※当記事は、新ブログに移行しました。こちらをご覧下さい。
お早うございます。
最近、2週間に一回のペースでの更新となってしまい、申し訳ないです。
週末になると、アクセスが多くなるところを見ると、
楽しみにされている方も多いと思いますので、出来る限り頑張ります!
今日は、グーグルマップのお話です。
今週、ニュースサイトを見ていたらこんなニュースがありました。
今までなかったのが不思議ですよね^^;
他の国では、実装されているところもあるようなのですが、何故今頃!と
いう感じが満載ですね。
今まで、車で有料道路の指定を外して〜ということをやっていましたが、
この機能が実装されることで便利になりそうです。
そんなこともあり、久しぶりにグーグルマップを開いたのですが、
色々変わっていたので、紹介していきたいと思います。
渋滞情報の表示
まずは渋滞情報の表示です。
通勤時間帯だと、よく混むところがあるので、これはありがたいですね。
事前に混んでる道とかわかれば、迂回とか出来ますし、これから
通勤時に利用していきたいものです。
Grabタクシーの予約ができる
地味に、これが驚いたのですがいつの間にかGrabタクシーとの
連携が出来てました。
別途、Grabアプリを入れないと表示されないのかな?とも
思いますが、これは便利ですね。
でも、せっかくここまでやるなら、ビナサンタクシーとかとも
連携できるようになると便利だと思うのですが、APIとかの使用権の
話も絡んでるんですかね?
いずれにしても、Grabをよく使われる方にとっては便利ではないでしょうか。
というように、色々と書きつつ2つしか書いてないですが、個人的は
Grabとの連携が驚きでした。
これからも、どんどんグーグルマップには便利になってほしいですね。
そろそろ、バイクにスマホを取り付けられるギミックでも買おうかな(笑)
では、短いですが今回はこれで。
次回もお楽しみに!
P.S:
因みに、前回書いた戸籍謄本については無事親から郵便で送られてきました。
結果的には、委任状とか無しで請求できたみたいです。
早いところ、娘のパスポート取得の準備を進めていきます!